◇冬の養生は腎臓を養うべきである◇ 立冬前の北国の大地―北海道はもう初雪が降り、天寒、地寒、朝寒、夜寒にもなりました。 北海道定山渓の美しい紅葉は一気に一面金色になり、枯れ葉、朽ち葉、落ち葉「冬枯れ」で一面晩秋の景…
秋の養生
細 雨 ◆秋の養生は肺気を養うべきである◆ 8月7日はもう立秋になりました。立秋は二十四節気の中の第13の節気です。 二十四節气 春季:立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨 夏季:立夏 小満 芒种 夏至 小…
立夏後の養生
細 雨 ◇夏の養生は心気を保養するべきである◇ 夏は立夏(5月5日)から小満、芒種、夏至、小暑の6つの季気を経て、立秋までの3月でありますが夏と秋の間の大暑、立秋、処暑、白露の4つの節気の間は「長夏」と称する。夏は草…
春季養肝の民間食事療法
細 雨 先週水曜日に春季の養生編をネットに公開しましたら、次から次へと中国の「養肝食療」の詳しく作り方を問い合わせる電話が殺到しました。皆さんは中国の春季の養生法に対して、非常に興味を持ったのだと思います。 それで今日…
春の養生
細 雨 ◇春季の養生は肝臓を養うべきである◇ 春は立春から始まって、雨水、驚蟄、春分、清明、穀雨まで、6つの節気があります。春の季節は氷雪が解け、万物の蘇り。その特徴は「風」である。風が吹くと山は青くなり、木は緑にな…
四季養生
細 雨 ◆ 四季の養生 ◆ 一年の365日は自然の暦から春、夏、秋、冬に分けられますが、しかし、中国医学の五行学説では、春、夏、長夏、秋、冬の五季に分けます。一年は二十四節気であります。(右図) 常に言う四時の養生とは自…